運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

そして後書きでは、私の危惧が当たっていなければ幸いである、このように締められております。  西澤先生から、もう遅いと言われたくはありません。今日の御議論が、日本半導体産業と、そして日本反転攻勢の第一歩となることを御祈念して、私からの御挨拶とさせていただきます。  これより自由質疑を行います。  この際、委員各位に申し上げます。  

田嶋要

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

これは六年前、ちょうど中身を書いているときはまだパリ協定が発効していない、後書きを書いたときにパリ協定の話が入ってきました。私は大変びっくりしました。もうこのパリ協定を本当にやる気であるならば、二度目標、できることなら一・五度と、これをやるならば、このなお残る排出実質ゼロ、一割を何とかやっていくという、このことはもう最初の一歩でやらなきゃいけないな、そう思いました。  

水谷広

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

これは、自分たち思いも結構強く入っておりまして、この後書きのところの上から三行目の途中からですけれども、やはり中小企業というのは、その地域とか、それから業界を支えていく使命がある、それから、社員やその家族の生活あるいは生涯設計を保障する使命があるんだということを常々思っておりまして、そういった使命感を持って今後とも企業を運営していきたいというふうに考えておりますので、その辺も御理解賜ればというふうに

広浜泰久

2017-03-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第7号

後書きにこうあります。  女学校に入った年の十二月であった。朝七時のニュース、本八日未明、西太平洋において、アメリカ、イギリス軍戦闘状態に入れりの大本営発表が響いてきた。このときの驚きはいまだに忘れられない。こんなことをして大丈夫だろうかが、そのときの感慨であった。  また、先生は終戦の日の玉音放送も聞かれています。私は玉音放送を聞き終わると、一人で靖国神社に向かった。

山下芳生

2015-06-26 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第14号

総理はこの百田さんとは非常に、本もお出しになって、そしてこの後書きには「百田さんとは「WiLL」に掲載するため二回にわたって長い対談をしたが、」と。これは総理からの申し出ですよ、百田さんに。そして「近年、これほど楽しく対談したことは少ない。育った環境はまるで違うが、同年代ということもあろう。百田さんとは話が合うのである。」と物すごく意気投合しているんですよ、この対談の本。

辻元清美

2014-05-14 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

柚木委員 総理がこの本の中で、本当に、最後後書きに書いてあるんですよ。全ての方々が本当に健康で元気に暮らしていける、そういう社会をつくりたい、そしてそれは不可能ではないと書いてあるんですよ。  この現実を見ていただいたときに、そうでないことが起こり得るという状況にある中で、総理、まさに冒頭申し上げました、尊敬するチャーチル首相も、安全保障社会保障、両方、充実が大事なんだとおっしゃっている。

柚木道義

2012-08-24 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

両親はこの本の後書きで、このような悲劇を二度と起こしてはいけない、今生きている子供たち加害者被害者にしてはいけないと心から思うからですと述べられております。しかし、その御両親思いは裏切られました。再び被害者加害者を生み出してしまったわけです。しかも、ほとんど同じ構図で再び生み出してしまった。  大臣、これを一体どうお受けとめになるか、まず大臣の御所見をお伺いいたします。

宮本岳志

2010-05-27 第174回国会 参議院 内閣委員会 第7号

現在、司馬遼太郎さんが、平野さんが御指摘のこの「翔ぶが如く」の後書き部分で記載されておるように、政府というよりは官ではないかというこの指摘は、まあ雰囲気と気分としては出ているなと。そのとおりの部分がまだまだ我々のDNAか体質か知りませんが、考え方の筋にそういう部分、つまり、先ほど、はしなくも、平野さんも偉いと、当時は偉かったと、こうおっしゃったんでありますが、まさに偉い。  

仙谷由人

2010-05-27 第174回国会 参議院 内閣委員会 第7号

この小説の後書きにこういう記述があるんです。日本統治機構は、政府と言うべきか、それとも官と言った方が語感として本質に近いものなのか、ここ十五、六年来少しずつ考えてきて、その濃度がやや濃くなったときに「翔ぶが如く」を書く気になったと。ここで言う、政府と言うべきか官と言うべきかという、非常に含蓄のある言葉で言っています。  

平野達男

2008-04-08 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

校正の段階で初めてその変化というのがわかりまして、後書きに書いておいたんですが、しかし、その前に、自民党の先生方の方で、昨年の暮れ、十月以降見直しについて随分御議論されて、出されているいろいろな改革方向を漏れ承りますと、どうも民主党の案に随分近づいているような感じがいたしました。  

梶井功

2007-10-24 第168回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

これは後書きなんですけれども、本書の執筆者は、いずれも先生が、先生伊藤隆氏です、東京都立大学、東京大学に在任中学恩に浴し、学術事業に何らかの形で参画するという貴重な経験を与えられた、伊藤政治史学として結実したのであると絶賛をされているんですね。  こうして見ますと、教科書調査官は四人ですよ。この四人のうち二人、また審議会委員の近現代史専門家四人のうち二人が伊藤隆氏の門下生です。

石井郁子

2006-01-26 第164回国会 衆議院 予算委員会 第2号

後書きに書かれています。まさに何らかの形でお役に立ちたいというならば、この問題は国民大変注視をしている、そして、政治家とのかかわりについても大変疑念を持っているわけですから、伊藤元長官に対しての証人喚問、ぜひとも実現をしていただきたい。この予算委員会として証人喚問をぜひとも決定いただきたい。委員長、これは理事会での協議をお願いします。予算委員会としてお願いいたします。

馬淵澄夫

2004-03-10 第159回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

一番竹中参考人が述べようとしていることの内容がこの後書きのところにも書かれているような気がします。  先ほどお話ございましたけれども、いわゆるこのユニバーサル社会というのはバリアフリーだけではなくて、そこにかかわる人たち構造改革意識変革というのが必要なんだと。そのことがこの後書きのところにこういうふうに触れられているというふうに思うんですが、偶然とラッキーは待ちの姿勢では落ちてきませんと。

谷博之

2001-11-06 第153回国会 参議院 法務委員会 第5号

そこで、若干、内閣審議官にお尋ねしたいんですが、意見書だとか本というのは最初の一ページと最後後書きを読めば大体本質がわかるものなんですが、ここの三ページ、「今般の司法制度改革基本理念方向」、この中に、上から四行目、「法の精神、法の支配がこの国の血肉と化し、「この国のかたち」」云々という括弧の文章というのはこれはどこから引用されたんですか。

平野貞夫